話し合いをスタート|第5話
協議離婚の流れ(進め方)を理解出来るように、
複数回にわたって物語形式(フィクション)でお伝えさせて頂きます。
物語は全26話ありますが、1話あたり数分で読める内容にしています。
(※ 全体の流れを掴むことで、効率の良い話し合いが期待出来ます。)
【登場人物】
夫 田中 一郎(会社員)
妻 田中 花子(専業主婦)
子 田中 琴梨(5歳)
田中一郎と花子は大学時代のサークル仲間から恋愛関係になり、
2人が就職してから3年後に結婚をして、現在8年目の夫婦となります。
花子は結婚と同時に仕事を辞めて、専業主婦として一郎を支えていました。
一郎も花子と同じようにインターネットなどを利用して、
協議離婚に関する情報を集めて、一郎の希望条件をまとめました。
更に離婚経験者である同僚からもアドバイスをもらいました。
(※ 経験者に相談することで、情報収集のスピードが上がります。)
そして一郎も自分の離婚条件をメモ用紙に書き留めました。
自分が希望する離婚条件を整理して話し合いに臨むことは、
効率の良い離婚協議に繋がり、離婚成立までの時間を短縮出来ます。
一郎は自分の離婚条件をまとめたメモを花子に渡しました。
【花子の離婚条件】
◇ 琴梨の親権が欲しい
◇ 養育費は月5万円を希望する
◇ 面会交流は月2回まで認める
◇ 預金300万円の内200万円欲しい
◇ 年金分割を希望する
メモには花子が希望する親権、面会交流、年金分割は合意出来るけど、
養育費と財産分与(預金)の条件については、異なる金額が書かれていました。
花子「養育費と預金の金額で隔たりがあるね。」
一郎「そうだね。お金の話は大事だからゆっくり詰めていきたい。」
花子は離婚の話し合いではお金がメインテーマになることが多く、
揉める可能性が高いと知っていたので、一郎の反応は想定内でした。
花子「真剣に離婚を考えてくれるみたい。」
花子は一郎の真摯な対応が想像以上だったので安堵出来ましたが、
これからが本番(安心出来ない)だと、気持ちを入れ直して新たな決意をしました。
いよいよ個別の条件について話し合いを始めます。(第5話終了)
養育費の話し合いで揉める|離婚物語6話もご覧下さい。
(※ 離婚物語全26話の目次はこちらにあります。)
当事務所では離婚公正証書や離婚協議書作成を通じて、
協議離婚に悩んでいる方の不安などを解消させて頂きます。無料相談も実施中。